
筋トレを始めて少し経ったけど、1セットは何回やるべきか困っているんだよね。

その質問は全トレーニーが直面する疑問だ!今回は1セットの回数について説明していくぜ!
1セットは何回がベスト??
結論から言うと、1セットの回数は目的によって変わるんだ。
- 神経系を刺激したい場合
- 筋肥大をさせたい場合
- 筋持久力を伸ばしたい場合
では、上記3つに分けて話していくぜ。
神経系を刺激したい場合
結論から言うと、神経系を刺激したい(大脳の興奮水準を上げたい)場合は、強度を90%MVC〜100%MVCとして、反復回数(1セット)を1〜4回程度と少なくするのが良いと言われているんだ。
ほぼ全力が必要な強度で行うことによって、
①動員される運動単位の種類と総数による調節
②α運動神経発火頻度による調節
③運動単位の活動時相による調節
上記の3つが生じ、中枢神経系による筋力調節が生じるとされている。
これはどんなに筋断面積が大きい筋でも(筋肉が大きくても)、この神経系の筋力調節機構がうまく機能しなければ、大きな力を発揮することができないことを示しているんだ。
※「%MVC」についてだが、MVC(Maximum Voluntary Contraction: 最大随意筋力)という意味であり、例えば「30%MVC」なら最大随意筋力の30%で持ち上げられる強度(重さ)と言う意味だ。

「大脳の興奮水準が高まる」とは、これまで筋力発揮に参加していない筋線維を筋力発揮に参加させ、100%の筋線維を使うことができる状態にするということだ。
筋肥大をさせたい場合
筋肥大をさせたい場合は、強度を70〜90%MVCとして、反復回数を8回〜15回を目安に行うのがいいんだ!
筋肉を大きくしてかっこいい体を作りたい人は、このトレーニング方法がおすすめだ!
実はセット間休息を短く(約30秒程度に)して、70%〜90%MVCの負荷で疲労困憊まで実施することで筋肥大が起こりやすくなるんだ!

なかなか筋肥大しないんだよな。

本当に負荷が足りているのかい?筋トレに慣れると過負荷の原則を忘れがちなんだ。「もう無理!」ってところまで追い込むのがミソだ!
筋持久力を伸ばしたい場合
筋持久力を伸ばしたい場合は、60%MVC以下の負荷で、反復回数を15〜30回程度にすると良いと言われているんだ。
このトレーニング法はアスリート向きなんだ。例えば、垂直飛びの選手が跳躍高を高めたい時にそのジャンプ動作を練習するといった方法のことだ。
運動と実施条件は、競技的な専門種目とできるだけ一致する運動様式のもので行うんだ!
まとめ
筋トレ1セットは何回がベスト??
結論から言うと目的によって異なるんだ。
- 最大筋力を伸ばしたい場合→90〜100%MVC(本気の中の本気)で1〜4回
- 筋肥大をさせたい場合→70〜90%MVC(本気の70〜90%くらいの力)で8〜15回
- 筋持久力を伸ばしたい場合→60%MVC以下(本気の60%以下の力)で15〜30回
かっこいい体を作ってボディビルとかフィジークの大会に出たい場合は、2の70〜90%MVCで8〜15回がおすすめだな!

ベンチプレス50kgを10回挙げられるようになってきた!

それでセットを組んでもいいし、重量をもう少し上げてセットを組んでもいいかもな!55kgで8〜10回×3セットとかがいいかもな!

そうだよね!あとは過負荷の原則を特に忘れないことが重要なんだよね!?

その通りだ!いい感じだね!そのまま頑張れ!


コメント